コロナ危機を経て、現在リモートワークという働き方が脚光を浴びています。
従来の通勤とは違い、リモートワークなら以下のようメリットあるからです。
- 時間や場所に縛られない
- 通勤の時間や労力が省ける
- 面倒な人間関係が最小限になる
国は働き方改革を推進しているとはいえ、未だに多くのブラック企業が蔓延る現在。
しかし、リモートワークを推奨している企業に的を絞ることで、同時にブラック企業もスマートに回避できます。
そこで、今回はリモートワークの仕事の探し方を紹介します。
リモートワーク・フルリモートに適した職種
リモートワークの仕事を探すには、先ずリモートに適した職種を絞るのが原則です。
現場に出向く必要なく、データ共有しやすく、リアルタイムのコミュニケーションが不要な職種。そんな職種がリモートワーク向きです。
具体的には、以下のような職種が、リモートワーク向きです。
- 翻訳
- 経理
- 秘書
- 営業
- 講師
- コンサルタント
- マーケティング
- ライター・編集者
- カスタマーサポート
- エンジニア・プログラマ
- デザイナー・イラストレーター
職種・業種 | 特徴と理由 |
翻訳 | 翻訳は、業務の大半を一人で完結させることができる職種です。最低限の打ち合わせ・確認などで他の人と関りが出てきますが、すべてオンラインで完結します。 |
経理 | 最近は多くの決算関係書類のオンライン化が進んでいます。請求書・契約書などの書類がオンライン化している会社であれば、リモートワークが可能です。 |
秘書 | いつもオフィスに居るイメージの秘書ですが、意外にオンラインに向いている職種です。航空チケットやホテル手配、セミナー会場手配、データ入力やメール送信など、多くの業務はオンラインで完結するからです。 |
営業 | テクノロジーの発達で、最も仕事したやすくなったのが営業と言えます。ウェブ会議ツールのお陰で、客先とのオンライン会議できるようになりましたし、資料のクラウド化も可能となりました。 |
講師 | 塾講師・語学講師も、相手側がオンライン対応可能なら、リモートワークで完結します。昨今はウェブ会議ツールでのスクリーン共有機能も発達しており、通常の授業よりも効率的に教えられることさえあります。 |
コンサルタント | 調査・分析が業務の大半を占めるコンサルタントも、リモート向きです。練りに練った戦略は、メール・チャット・ウェブ会議ツールなどで共有すれば、問題ありません。 |
ライター・編集者 | ライター・編集者の場合、会社に居てもメイン業務は執筆になるので場所にはとらわれません。調整や打ち合わせは、チャットやウェブ会議ツールを使用すれば十分です。 |
カスタマーサポート | 電話・チャット・メールなどで顧客の問い合わせに答えるカスタマーサポート。顧客の目の前に出向く必要性が少ないため、オンライン完結する代表的な職種です。 |
エンジニア・プログラマ | パソコンとネット環境さえあれば、何時でも何処でも仕事ができる代表的な職種です。技術の高いエンジニアが少ない事から、技術力を上げれば高給を目指すことも可能です。 |
デザイナー・イラストレーター | 成果物の制作が一人で完結するデザイナー・イラストレーターもリモートと相性が良いです。必要な調整や打ち合わせは、ウェブ会議やメールなどで十分です。 |
以上がリモートと相性よい職種です。
特殊スキルがないと難しいのもありますが、パソコンさえ使えれば可能なのもあります。
リモートワークの始めかた
リモートワーク可能な職種の多くは、ウェブ完結する特性上、副業としてもオススメです。
一気に大金を稼ぐのは難しいですが、取り掛かりやすく、自力で稼いでいる感覚がつかめるのが魅力です。
例えば、クラウドワークスやランサーズなどのクラウドソーシングサイトを利用がオススメです。
中でもココナラは、最も手軽にスマホで様々なサービスを販売できます。
実際に登録してみて、どんな仕事がどれぐらいの相場で取引されているのか、確認してみるとよいでしょう。

リモートワーク求人の探し方
最もメジャーなリモートワーク求人の探し方は、転職エージェントを利用することです。
転職エージェントに登録して、コンサルタントに希望を伝える際に、妥協できない点として「フルリモート」と伝えるとよいでしょう。
昨今は、生産性の高い効率重視の会社こそリモートワークを推奨しています。
転職エージェント業界No.1のリクルートエージェントなら、数多くのリモート案件を保有しています。
高収入を稼ぎたいなら、物価高の地域の利益率の高い業界に焦点を当てるのがベストです。
そういった意味で、国内最大級で高収入案件も多く保有するリクルートエージェントがオススメだと言えます。
また、昨今脚光を浴びている「独立したい」「業務委託で働きたい」というフリーランスのための求人サービス「クラウドテック」もオススメです。
報酬額・勤務地・職種・スキルなど、希望を専属キャリアサポーターが伺い、最適なお仕事をご提案してくれます。また支払いは最短で15日後。さらに社会保障や福利厚生も充実という至れり尽くせり。
あのクラウドワークスによる運営です。

フリーランスと言っても、アプリ作成等のコーディング技術がないと出来ないんじゃないの?
なんて思うかもしれませんが、ライティングや編集者などの案件もあります。
なので気になる人は登録してみて、いろいろ検索してみると良いです。

企業と直接やり取りする
少しハイスペック向けですが、企業と直接やりとりして外資系の仕事を獲得するのも方法です。
LinkedInというビジネス・転職に利用できるSNSを利用することで、企業に直接申し込んだり、オファーを受けたりできます。
ただし、このような方法は日本国内では定着しておらず、英語でプロフィールを書いたり、やりとりし慣れている場合にのみオススメです。
英語に抵抗ない方は試してみると良いでしょう。
行動した人のみが成功を掴む
以上、クラウドソーシング・転職エージェント・SNSという3パターンのリモート職の獲得方法を紹介しました。
日本には、主体性なくブラック企業に勤めながら…
「頑張ってるのに、なんで給料上がらないの?」
「俺は能力があるから、もっと給料をもらうべきだ」
なんて事を言う人がいますが、そういう人は行動もせずに文句だけ言うバカタレです。
今スクリーンの前にいる貴方も、このような言動をした事があるのなら赤信号です。
しかし、たとえ今給料がやすく満足していなくても悲観しないでください。
私から言わせれば給料というものは8割が『労働者がいる場所』に左右されるからです。
マクドナルドのビッグマックの価格は、世界で最も高い国はスイスで、その額なんと約700円。一方でロシアでは200円以下です。
スタバのラテ(グランデサイズ)の価格も、最も高い国はスイスで750円。一方でブラジルなら、なんと150円程度です。
物価のみでなくあなたの給料も「貴方の能力」より「貴方のいる場所(業界や地域)」に依存する割合の方が遥かに高いのです。
リモート職でなら、どんな地域の仕事でも獲得することが可能です。
北海道や沖縄などの物価安の地域に住み、東京のリモート社員になる、という事も容易です。
リモートワークが一般的になりつつある今、賢い人は既に動き出しています。
少しでも好待遇で良環境の仕事を得たいなら、リモートワークに慣れて、バンバン転職を繰り返すのが良いです。
現状に少しでも不満があるなら、一歩踏み出してみることをオススメします。
- スキルマーケット:ココナラ
- 転職エージェント:リクルートエージェント
- フリーランス求人:クラウドテック
- 転職専用ソーシャルサービス:LinkedIn
上記サービス、何れも利用は最初から最後まで無料です。