「過労」「低賃金」「パワハラ」などの理由で、会社を辞めたい。
だけど上司に引き留められて辞めれない。ヤクザ系の会社で伝えるのが怖い。同僚に申し訳ない。だから「辞める」と言えない。
そういう事ってありますよね!?
しかし退職代行なら、LINEで連絡し入金すれば、すぐ退職を手配してくれます。会社に行く必要もなく、同僚や上司と会う必要もありません!
ですが退職代行サービスの違法性を指摘する人もいます。
そこで今回は、退職代行サービスの危険性・違法性を解説します。
退職代行は違法なのか?
先述の通り退職代行は”業者にお金を払い「会社辞めたい」と伝えてもらうサービス”です。
何も問題ないように聞こえますが、本来こういう行為は、弁護士資格がある人しかできません。弁護士資格がない者がこのような行為を行うと、弁護士法違反になる可能性が出てきます。
ですが退職代行業者は「辞めたい本人の意向を伝えるだけで辞職の条件などの交渉は行わない」という名目で運営されてるのです。
あくまで「電話で辞職の意思のみを伝える」というところがポイントで、これ以上の行為が行われると違法になる可能性が出ます。
かなり線引きが微妙な上に、退職代行業者は乱立しており「違法になっているところはない」とは言い切れないのが現状です。
本当に電話一本だけで退職できるの?
くどいですが退職代行業者が出来る事は「御社の〇〇様は、辞職の意思があるため、本日から出社されません」と言う、辞める意思を伝えることのみ。
「本当にそれだけで退職できるのか?」
「退職を拒否されたらどうなるんだ?」
なんて心配になるかもしれませんよね。
ですが、これについては「労働者には一方的に会社を辞める権利がある」ということで説明できます。
退職は労働者の権利であり、雇用者が引き留めようが会社を辞めることができる、という事になってるのです。
もちろん社内規定で「辞職する〇ヵ月前に辞表を出さなければならない」などの書類にサインしている場合もありますが、そんな社内規定より法律の方が上。
民法第628条では「雇用の期間を定めたときといえども、やむを得ない事由がある場合は、各当事者は直ちに契約を解除することができる」とされているのです。
つまり法律上でも、退職は、労働者の一方的な意思表示により効力が発生し、特に会社の承認は必要としない、とされているのです。
なので勇気があれば退職代行に依頼せずとも、電話一本で辞めることも可能なんですよね。
退職代行業者に依頼するメリットは?
退職代行サービスは通常3~5万円ほど費用が掛かります!
電話一本で済むなら、自分で電話するよ。
という人もいるかもしれませんよね。
しかし出社せずに急に辞めようとしてるので、場合によっては会社から訴えられたり、恨みを買われたりするかもしれません。
会社を辞める人も立場によっては、「急に辞職することで会社に多大な損害を与える可能性もあるでしょう。
民法でも、退職事由が当事者の一方的過失によるときは、相手方に対して損害賠償に応じなければならない、と定められています。
契約期間の途中で契約を打ち切ることで、使用者が被った損害については、賠償を請求されることもあるんです。
しかし、優良の退職代行業者は、法律の専門家がいるところがほとんど。
退職代行を利用して、雇用者側から損害賠償請求されてた、というケースは殆ど見当たりません。
また専門家がいる労働組合である退職代行業者では、個人では難しい有給・退職金など一部の交渉も認められています。
数万払うだけで「辞めたあと損害賠償などされる心配がない」「有給・退職金の交渉をしてくれる」というメリットがあります。
そもそも退職意思を伝えることができないほど追い込まれている状態では、自分でその意思を伝えることも難しいですしね。
退職代行サービス業者一覧
先述の通り退職代行サービスは非弁行為であるため、利用するなら確実に弁護士が在籍している労働組合の業者を利用すべきです。
可能なら団体として限定的な交渉ができる「労働組合」である退職代行サービス業者が安心です。
そこで今回は、弁護士在籍の実績のある退職代行業者を集めました。どの業者も3万円ほどでサービス提供しています。
SARABA(さらば)
『SARABA』は、24,000円で退職代行をしてくれる、業界最安値の退職代行サービスです。
24,000円ポッキリで「相談回数無制限」「電話回数無制限」「24時間対応」「即日退職可能」「全額返金保証」を売りにする業界最安値のサービスです。
SARABAは、法的に認められた労働組合でもあるので「退職日の調整」「給与支払いの要求」「損害賠償の対応」なども可能です。
退職代行ニコイチ
『ニコイチ』は、創業14年の退職対応人数7,000人を超える、業界では屈指の老舗退職代行サービスです。
退職代行は、新しいサービスなので、多くの実績を持つ業者は少ないですが、退職代行サービスの先駆者と言えるのがニコイチです。
退職のための綿密なシナリオを作り退職を勧めてくれ、事務所には心理カウンセラーも在籍しています。もちろん退職できなかったときの全額返金保証もあります。
わたしNEXT
『わたしNEXT』は、正社員は29,800円、アルバイト・パートは19,800円で依頼できる、業界初の女性向け退職代行サービスです。
母体はウェブマーケティング会社ですが、他の退職代行と同じく、即日対応可、返金保証付き、退職成功率100%は当たり前。
法的に認められた労働組合でもあるので「退職日の調整」「給与支払いの要求」「損害賠償の対応」なども可能です。転職が成功したら転職お祝い金最大5万円プレゼント!というサービスもしています。
男の退職代行
『男の退職代行』は、正社員は29,800円、アルバイト・パートは19,800円で依頼できる、業界初の男性向け退職代行サービスです。
母体はウェブマーケティング会社ですが、他の退職代行と同じく、即日対応可、返金保証付き、退職成功率100%は当たり前。
法的に認められた労働組合でもあるので「退職日の調整」「給与支払いの要求」「損害賠償の対応」なども可能です。転職が成功したら転職お祝い金最大5万円プレゼント!というサービスもしています。
時間を無駄にしないことが大切!
くどいですが、退職代行業者を選ぶ際は、業者の見極めが肝心です。
精神面でやられ判断力が鈍っている場合は、非弁行為を行っている会社に依頼してしまう可能性があるかもしれません。
しかし、上記のような業者の大手と言われるところなら間違いありません。
退職自体は「辞めたい」と連絡すれば辞めることができます。
しかし不安定な精神状態での「有給休暇」「退職金交渉」は、なかなか難しいものですよね。精神面でやられてしまうと、退職後の人生も大きな影響を及ぼします。
少しでも「仕事が辞めたいのにつらい」「上司が怖くて電話できない」と思っているのなら、できるだけ早く退職代行サービスを利用するオススメします。
時間はお金よりも大切ですよ。
不満だったりイライラしたまま今の状態を続けたら、そのうち鬱になり、さらに時間を無駄にすることになりかねません。退職代行の利用であれば、業者に連絡するだけでスグに対応してくれます。
時間を無駄にしないためにも、少しでも辞めたいという気持ちがあるなら思い、切って一歩踏み出している事をオススメします。
料金(正社員) | キャンペーン中 | 返金保証 | 受付方法 | 転職相談 | 心理相談 | その他 | |
SARABA | 24,000円 | 〇 | 電話、メール、LINE | 〇 | 無料転職サポート、労働組合(退職日、未払賃金など交渉可能) | ||
ニコイチ | 40,000円 | 27,000円 | メール、LINE | △ | 〇 | 創業10年超え | |
わたしNEXT | 29,800円 | 条件付き転職お祝い金最大50,000万円プレゼント! | 〇 | 電話、メール、LINE | 〇 | 無料転職サポート、労働組合(退職日、未払賃金など交渉可能) | |
男の退職代行 | 29,800円 | 条件付き転職お祝い金最大50,000万円プレゼント! | 〇 | 電話、メール、LINE | 〇 | △ | 無料転職サポート、労働組合(退職日、未払賃金など交渉可能) |