「社交性がゼロで社会が怖い」
「人とのコミュニケーションが苦手」
世の中には、このような理由でニートや引きこもりになってしまい、職歴どころかアルバイト経験もないまま、30代後半や40代に突入してしまう人がいます。
働いたことすらないわけですから、アルバイトから始めようとしても、採用される訳がない。転職はもちろん、アルバイトでも履歴書の提出は必須なので、無理ゲーですよね。
転職のノウハウを見ても「30代ともなれば、これまでの職歴を活かそう!」等と書かれているものばかり。あたかも職歴なしの30代を否定するかのように…・
それでは、なぜ年齢が高いと就活に不利になってしまうのでしょうか!?
今回は「30代後半の就活が不利な理由」と「その打開策」を具体的に説明します。
職歴なし30代後半の就職が難しい理由!
30代後半職歴なしが転職する場合のデメリットは、以下の3です。
- 人間関係が難しくなる
- 給料の負担が大きくなる
- 健康面で不安になる
それぞれ説明していきます。
1.人間関係が難しくなる
人の人格は30代の後半にもなると矯正は難しくなります。今までの経験や価値観が変わることは殆どありません。
よく言えば安定していると言えますが、悪く言えば柔軟性に欠けるということです。
自身の考えに意固地になったりプライドが高かったり、会社側からすると「扱いにくい存在」となるため、採用は嫌煙される場合が多いんです。
たとえば「職歴がないのか?」と呆れられたりすると「そんなこと関係ないだろ!」「それが俺のやり方なんだ!」と反発してしまう人もいるかもしれません。
しかし、就職となると年齢関係なく立場は新入社員となります。年下から指示を受けることもあるでしょうし、常に謙虚な姿勢が必要になっていきます。
年下の上司も、年上の部下というのは非常に扱いにくいですし、お互いやりにくくなってしまいます。
やはり誰でも年下に支持されるのは嫌ですし、表面上は取り繕っていても内心は「自分の方が年上なのに」と思うことがあるでしょう。
相手もそれが分かってるから必要以上に気を遣わざるを得ません。「ならば最初から年齢が高い人を雇うのはやめよう」ということになってしまうのです。
2.給料の負担が大きくなる
日本では年齢に応じた給料が支払われるのが一般的です。
バリバリの外資系や海外の企業であれば歩合制で給料が決まる場合もありますが、普通の日系企業は年齢や勤続年数によって給料が決まります。
会社側としては給与ベースが低く今後の成長も期待できる若手を優先して採るのは当然です。
そのため、たとえあなたが安い給料で良いと譲歩したとしても、年齢により給料ベースが決まる普通の日系企業では対応が難しい。
扱い辛く職場の和も乱してしまう可能性が高くなるため、30代後半ともなると採用し辛くなるのです。
3.健康面で不安になる
30代の後半ともなれば体力の衰えや、病気の1つや2つは問題が出てくるもの。
会社としては健康で長く働いてくれる人が欲しいわけです。まだ若ければ病気や体力の衰えなどの心配はいりません。
しかし、30代後半ともなると今後の健康が気がかりになってしまいます
仮に正社員として採用でもしてしまったら、病休が続いたり休職されても解雇しずらくなります。その間は新しい人材も雇う事もできないし引き継ぎもできません。
つまり、若手とは言えない30代後半を採用するのは非常にリスクとなり、大きな負担となってしまう可能性が高いのです。
職歴なしの30代後半ができる仕事
このように30代後半で職歴がないというのは絶望的かもしれません。
しかし、実は30代後半からでも出来る事は沢山あります!
①日雇い労働で働く
とにかくお金が今すぐ必要というのであれば、妥協して日雇い労働をするのがよいでしょう。
普通のアルバイトは、学生やフリーターなどの若者も多いので居心地がよいとはいえないでしょう。しかし日雇いであれば1日からの短期が主なので精神的な負担は軽いです。
ネガティブな気持ちにはなるかもしれませんが、同じような境遇の人も多いので、そこまで惨めな気持ちになる事も少ないでしょう。
とはいえ、日雇いでも重労働な現場は避けた法が無難です。30代後半もなれば、身体にガタがきて肩や腰を痛めやすい年齢です。
特に引っ越しや重労働の倉庫作業などを繰り返していると、貯金するどころか医療費用がかさんでくる場合さえあります。
軽作業やビラ配りなど、比較的負担のかからない仕事を選び、タイミングの良いところで日雇い労働は避けるのが無難です。
そのような単発短期バイトに特化して掲載しているウェブサイトもあります。
②介護職で稼ぐ
職歴がないのであれば介護職と言う手もあります。
- 「老人の世話なんかしたくない」
- 「精神的にきついと聞くから嫌だ」
そんな風に思うかもしれませんが、誰もが嫌がる仕事だからこそ、まだ可能性はあるというもの。介護はきつくても「人の役に立っている」という実感をつかむことはできます。
また、高齢化社会に伴い介護が必要なお年寄りは確実に増えるにも関わらず、不景気でも売り手市場なのが介護職の特徴です。
30代後半とは言っても、まだまだ5体満足で身体が動くようなら、介護職に絞って転職活動すると「正社員」になれる確率がグッと上がります。
介護職は資格がなくても働きながらホームヘルパーなどの資格を取得して、キャリアアップしていくパターンが多いです。
転職する段階では資格の有無は問われず、やる気次第と言えるでしょう。人手不足で介護職に特化した転職サイトもあり、毎日案件がどんどん増えていっています。
③自身で商売を始める
「働いたこともないのに自分で商売?」
こんな風に驚いてしまうかもしれませんが、30代後半で職歴がないのなら、自身で自営業を始めるというのも1つの手です。
自営業なので年齢は関係なく、就職活動の必要もありません。
しかし、すべて1から始めていく必要があるので、行動力は必要です。比較的かんたんに始められる自営業としては、以下のようなものがあります。
- サイト・ブログ運営で稼ぐ
- 転売・せどりで稼ぐ
- ウェブライターで稼ぐ
- チャットレディで稼ぐ
- バイトなどで貯金して店を開業する
物にとっては自己資金や技術が必要なものもありますが、経験を積む中で軌道に乗ってくる職種もあります。
1は、ある程度の技術が必要ですが、経験や技術を積めば収入を増やしていくことができます。
2は、技術よりもノウハウが必要になってきます。どの商品をどれぐらい仕入れればよいのか。どの商品をどこで売れば利益が出るのか。などなど知識や経験がものを言います。最初に様々な物を購入してみて試さないといけないので初期投資は必要ですが、コツをつかめば生活費くらいは稼げます。
3は、報酬は低めであるため量をこなす必要があります。ですが、慣れれば効率よくこなすことができるようになりますし、特別な技術は必要ないので簡単に始めることができます。
4は、男性の場合は敷居が高いですが、精神的に問題ないのであればできなくはないです。また女性を対象にしたチャットボーイなるバイトもあるので、男性の場合は調べてみるとよいかもしれないです。勤務体系は在宅のもの、事務所へ出勤してPCでやる時給換算のもの、様々あります。
5は、うまく軌道に乗せることができれば、一気に社会的地位を得ることもできます。しかし、就労経験もない人がいきなり手を出そうとすると失敗する可能性が高いでしょう。何より初期費用が莫大な金額を掛かり、場合によってはお金を借りないといけないので、リスクは非常に高いです。しかし、オンラインショップや屋台など初期投資が比較的すくなくて済むものであれば、試してみるとよいかもしれません。

④ブラック企業で働く
世の中には前科があるような人も雇ってくれる会社があります。
不動産営業、風俗店定員、タクシー運転手など、訳ありの人が多く働いている職種です。こういった職種では30代で職歴なしなんてザラ。相当どす黒い過去を持っている人もいます。
とはいえ、このような業種でも職歴は職歴。転職市場では職歴がないと全く評価されません。職歴がなければ転職市場での価値はゼロです。
たとえば貴方が経営者なら、30代後半で職歴なしの人を正社員で雇いたいと思うでしょうか。応えはノーですよね。
もし30代で職歴なしでも、正社員で就職したいのであれば、何かを妥協する必要があります。じっとしているままでは、転職価値はゼロのまま。とにかく就職に向けて動きだすことが大切です。
就職に向けて動きだすと言っても、いったい何をすればよいのか分からないですよね。そこで、先ず転職のプロである転職エージェントに相談することをオススメします。
転職エージェントは大手を利用しよう
転職すると言っても日本には星の数ほど転職エージェントがあります。どこのエージェントを使えば良いのか、ほとんどの人が悩むでしょう。
転職エージェントは数えきれないほどありあすが、どこに登録しようか迷ったら、業界最大手リクルートへの登録をオススメします。
リクルートエージェント
リクルートエージェントは、業界第1位の転職エージェント。とにかく案件数が豊富。コンサルタントもスピーディーで一流な粒ぞろいで、大企業との契約数が最も多い。
リクルートの求人数は30万件以上。第二新卒から幅広い年齢層までの転職に対応しています。
紹介料が掛かってくるリクルートに広告を出せる企業は、それなりに財政も安定しています。もちろん審査もあるので、中途半端な企業が大手2社を利用している事は稀です。
それだけ紹介料を出せるという事は、投資して本気で良い人材を探しているということ。就職すれば手厚い待遇、長期キャリアを見据えて迎え入れてくれる会社も多いです。
当然「即戦力が欲しい」という会社もありますので、交渉すれば年収アップも見込めます。
大手のリクルート転職エージェントは、案件数が豊富でエージェントも厳選してくれるので、意向を伝えれば、納得のいく求人が見つかる可能性が高まります。
リクルートに登録するには、公式サイトに行って情報を入力するだけ。
あとは放置してても向こうからメールなり電話なり連絡がきます。そして面談日を決めて来社、という流れが一般的です。
その後カウンセリングしてどんな職種に興味があるのか伝えると、後日意向に合わせた求人のオファーがメールで送られてきます。
一旦登録をしてカウンセリングを受けてしまえば、自動的に求人情報が送られてくるので、求人を探して応募する手間が省けます。
登録と利用は完全無料なので、転職を本気で考えてるなら、登録しておくことをオススメします。
給料は『働く場所』に左右される
この社会には主体性なく、ブラック企業に勤めながら、
「頑張ってるのに、なぜ給料上がらない」
「俺は能力があるからもっと給料をもらうべきだ」
なんて事を言う人がいますが、そういう人は行動もせずに文句だけ言うバカタレです。
今スクリーンの前にいる貴方も、このような言動をした事があるのなら赤信号ですよ!
しかし、たとえ今給料がやすく満足していなくても悲観しないでください。
元人事の私から言わせれば給料というものは8割が『労働者がいる場所』に左右されるからです。
極端な例ですが、マクドのビッグマックの価格は、世界で最も高い国はスイスで、その額なんと約700円。一方でロシアでは200円以下です。
スタバのラテ(グランデサイズ)の価格も、最も高い国はスイスで750円。一方でブラジルなら、なんと150円程度です。
物の価格のように、あなたの給料も「貴方の能力」より「貴方のいる場所(業界や地域)」に依存する割合の方が遥かに高いのです!
なので、少しでも給料や待遇に不満があるなら、文句を言う前に一歩踏み出してみる事をオススメします。
登録は5分程度で完了、利用は最初から最後まで完全無料です。